<7・8月シーズンレッスン>「採れたての香りを楽しむ♫ハーブの箱庭」本校プリザレッスンクラス指宿 残りわずかです!<ナイトタイムワークショップ>「美味しいお酒とテラリウム作り」満席!受付終了しました☆アトリエ菜里スタッフBlog☆*プリザレッスンクラス指宿のBlogは
コチラ講習会・レッスンの詳細は
アトリエ菜里HP
本格的に夏真っ盛り♫
アトリエ菜里のこの時期の悩みはやはり
「お花の持ちが悪い」ということ。
あと、流通されているお花の種類も少なくなります。
なので、暑い時期のスタンダードレッスン(生花のレッスン)
では思い切ってこんな内容も。

Aさん。
スタンダードレッスン
「クリスマスリース」
”クリスマス”ではありませんが・・・笑。
通常はクリスマスシーズンに寄せているリースレッスンを
敢えて夏に行うこともあります。
そして夏はやっぱりグリーン一色で!
このままドライになってくれますので、長い期間楽しむ事ができますよ
使用花材:ニオイヒバ、ユーカリ、ヒメリンゴ、ブルーベリー等2レッスン目。
「テーブルデコレーション〜センターピース〜」テーブルの中央を彩るデザイン。
「グルーピング」という色を固めて作る手法に
挑戦していただきました!

表と裏で表情が異なるのも魅力的♡
使用花材:ヒマワリ、ドラセナ、リンドウ、アジサイ
バラ、トルコキキョウ、ハスの実一方、こちらは私の友人Sちゃん。
久しぶりに遠方からわざわざ来てくれて

シーズンレッスン「ボタニカルボトルフラワー2個セット」
を製作しているのですが・・・
むむ?
何か見かけない材料が??

実はこれ
こちらのブーケの材料!
バック処理に使用したナイロン地の布なんです。

このブーケは5年前のSちゃんの結婚式に
私が製作したもの。
5年間ずっと大切に飾ってくれていたのですが
とうとうプリザーブドフラワーの色がすっかり抜けてしまったので
色あせしていないバック部分を丁寧にほどいて
持って来てくれました。
「とうとう布だけになっちゃったけど
この瓶の中に入れて飾っていたら、また新しい思い出と一緒に
色あせず綺麗に残しておけるよね♡」と。

ちなみに、通常バック処理&ハンドル処理用の布には
幅広のリボンか、端のほつれないチュールの布を使用するのですが
この時はどうしても既成のものでは納得いかず
手芸店で布を購入し、私がリボン幅に縫い合わせて製作しました。
自分が不器用に縫い合わせたものを
5年経ってこんな形で再会するとは
当時は夢にも思わなかったな・・・。
Sちゃんの思いやりと優しい気持ちに、心から感謝した1日。
本当にありがとう!
普段はなかなか会うこともできないけど
今度は私が遊びに行くから、待っててね♡
スタンダードレッスン
マミフラワーレッスン
プリザーブドフラワーレッスン
シーズンレッスン
その他
ご希望に応じた特別レッスン
随時受付しています♪
ご希望により出張レッスンも可能です!
お申し込み、詳細につきましては
アトリエ菜里HPまたは
アトリエ菜里本校
tel /099-204-7886まで
お問い合わせください。
スポンサーサイト